筋トレしてたらいいこと割と多いで。
自信がつく
筋トレを続けてある程度成果が出てくると自分に自信が持てるようになる。
個人的には、この「自信」こそが筋トレをすることで得られる最大の恩恵だと思う。
健康のために筋トレを続けている人であれば、継続できていることに対して自信を持てるようになる。筋トレをして引き締まった体にしたいと思っている人や、過去の僕のように、体を大きくしてコンプレックスを克服したいと思っているような人であれば、自分が変われたことに大きな自信を持てる。
自信がつくとすべてががらりと変わる。歩き方から、人との話し方、表情や声のトーン。不思議なもので何をやっても堂々としていられるようになる。(これはほんとに不思議)
ストレス発散にいい
筋トレを行うとセロトニンという「幸せホルモン」が分泌されるみたい。
このセロトニンに緊張をほぐしたり、気分をリフレッシュさせたりする効果があるとのこと。
化学的なことはよくわからないが、僕の経験から言っても筋トレは日々のストレスを確実に軽減してくれている。
特に仕事のストレスはお酒を飲むより筋トレをした方が圧倒的に発散されている気がする。
健康になる
筋トレは体を動かす行為。
無理をし過ぎるのは良くないが、基本的に健康には良いこと。
そして、筋肉をつけるためせよ、痩せるためにせよ、体を変えていくためには食事から変えていく必要がある。
筋トレの効果を最大限引き出すためには、タンパク質はもちろん、糖質、ビタミン、ミネラルと言った様々な栄養素をバランス良く摂取していくが欠かせない。
つまり、筋トレに真剣に取り組み、かつ、食生活を筋トレに合わせたものに変えることに成功した人はどんどん筋肉がつき、どんどん健康になっていくということである。
まさに一石二鳥。
タイムマネジメント力が身につく
ここでいうタイムマネジメントとは、時間の使い方を改善することにより、生産性の向上を目指すことを意味する。
言い換えるならば、時間を効率よく使うことで仕事も、勉強も、趣味も、遊びも最大限充実したものにできるぜってこと。
なぜ筋トレをするとこのタイムマネジメント力が身につくのかというと、筋トレを日々の習慣として生活の一部に組み込み、優先度の高いものとして位置づけることで筋トレ以外のことに対して時間管理ができるようになるから。
例えば、筋トレを毎週、月、水、金の19時から20時まで行うと決めたとする。
そうすると遅くとも18:30には仕事を終えてジムに向かう必要がある。
そこで仕事を18:30までに終わらせるためにはどうすれば良いかを考える。
自分がやる必要の無いタスクであれば他の人に任せるもよし、休憩時間をいつもより10分短くして仕事に取り組むもよし。
ここは人それぞれ。
また、筋トレを終え、帰宅すると21時前になるので、22時までに夕食とお風呂を済ませ、就寝時間までの1,2時間は自分の好きなことに当てればよい。
みたいな感じ。
実際にやってみてもらえればわかると思うが、日々充実し過ぎて困るレベルで充実する。
姿勢が良くなります
筋トレをすると姿勢がよくなる。
なぜなら筋トレによって腹筋や背中の筋肉が発達することで、体を強く支えることができるようになるから。
個人的には立っているときの姿勢がかなりよくなった。
もともと猫背気味の巻き肩傾向だったが、筋トレを継続していくうちに背中から首筋にかけてピンと伸びたなという感覚がある。
もちろん姿勢をよくしようという意識もどこかにあったとは思うが、筋トレ無くしてこの効果は得られなかったと思う。
姿勢が良くなると物理的に視線が前に向きやすくなり、肺に取り込む空気量が増える。
そうすると何が起こるかというと、気分がひたすら良くなる。
ただそれだけ。
たかが姿勢と思うのか。されど姿勢。
あと、姿勢がいい人は無条件にかっこよく見える。
圧倒的にTシャツが似合う
筋肉がつくとだいたいの服装は似合うようになる(たぶん)。
なかでも半袖Tシャツが際だって似合うようなる。
なぜなら、腕や肩、胸のなどの体のシルエットを特徴づける筋肉のラインがはっきりとするから。
もちろん筋肉もりもりでピッチピチのシャツを着るのは暑苦しく見えてしまうこともあるので、サイズ感には注意したほうがいいかも。
気持ちの切り替えが上手くなる
筋トレをはじめて悩みが少なくなったという意見をたまに目にするが、個人的には悩みは減らない。
むしろ筋トレをしてもなかなか成果が出ない時なんかは悩みしか無い。
へこむ時はへこむし、死にたくなる時は死にたくなるもん。
ただ、筋トレが気持ちの切り替えに一役買ってくれてくれていることは確かだと感じる。
本当にしんどい時や、つらい時に筋トレなんかできるもんかと思うかもしれない。
その通り。
マジで精神状態が壊滅している時期は筋トレをする気力なんか皆無。
それでも数日経ち、少し気持ちが回復するとまたダンベルを握る。
トレーニング後の気分はわりとスッキリ。
自分がやるべきことは何なのかを冷静に考えることが出来るマインド状態になっていることが多い。
シンプルに人生楽しくなる
これは筋トレだけに限ったことでは無いが、目標を設定し、その目標に向けて試行錯誤を繰り返しながら努力するということは少なからず人生を豊かにしてくれる。
本気で自分の目標に向けて走るということは気持ちいいことだなあ、と実感できた。
筋トレにはそのような人生を楽しくさせてくれる要素が盛りだくさん。
まとめ
筋トレで得られるメリット
他にもいろいろと筋トレで得られるメリットはあると思うが、僕が実際に体感したことはこんなところ。
今日も筋トレします。
コメント