JavaScriptは様々なWebアプリで使用されており、需要が高く、将来性があるプログラミング言語です。
しかし、独学でどのように学んでいけばよいのかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
書籍といっても様々な種類があるのでどれを購入すればよいのかわからない、、、という方もいるはずです。
そこで今回は数あるJavaScriptの参考書の中から厳選した良書6冊をご紹介します。
この記事でご紹介する書籍は以下にあてはまる方向けになります。
- javaScript初心者
- プログラミング完全初心者
- 独学でJavaScriptを習得したい方
① 確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版
著者 | 狩野 祐東 |
出版社 | SBクリエイティブ |
価格(Amazon) | ¥2,728 |
出版日 | 2019/9/20 |
1冊目は、『確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版』です。
JavaScriptをこれから始める人にも、前に挫折したことのある人にも。手を動かしてサンプルをひとつずつ作っていくことで、知識だけでなく、現場で活きる、応用・実践につながる基礎力が「この一冊で」身につきます。
Amazon商品説明より
よくある“勉強のためのサンプル”を可能な限り排除し、「こういうの見たことある! 」「こういうのが作ってみたかった! 」というような、実際に仕事に使えそうなサンプルが収録されています。
わかりやすい解説と豊富な図版でJavaScriptとは何をするものなの?というところから学習できるので、JavaScript初心者に非常に優しい1冊です。
② ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩
著者 | 外村 和仁 |
出版社 | 技術評論社 |
価格(Amazon) | ¥2,618 |
出版日 | 2012/11/7 |
続いては、『ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩』です。
本書は、プログラムを書いたことがないノンプログラマの人に向けたJavaScriptの入門書です。初学者の方がつまずきそうなところや、わかりにくいところを重点的に解説しています。
Amazon商品説明より
定番ライブラリjQueryの基本も学べ、付録ではHTMLとCSSの基本を解説しています。
上記引用にもあるように、本書はプログラミング未経験者向けのjavaScript学習本です。
そのため、初学者の方がつまずきそうなところや、わかりにくいと感じるところを重点的に解説しています。
また、書籍全体を通して1つのスライドショーのサンプルプログラムを使用しており、解説した文法や機能が実際にどこでどういうふうに使われているかを理解しやすい構成になっています。
③ スラスラわかるJavaScript 新版
著者 | 生形 可奈子 |
出版社 | 翔泳社 |
価格(Amazon) | ¥2,640 |
出版日 | 2022/7/1 |
3冊目は、『スラスラわかるJavaScript 新版』
変数やデータ型、関数、オブジェクトなどはもちろん、Webに関する知識やHTML/CSSのベースも解説しているので、本書を一冊読めば、これからWebサイトやWebアプリを開発するうえで、ずっと役に立つスキルの土台を身につけることができます。
Amazon商品説明より
本書はプログラミングの基礎とJavaScriptの基本文法をやさしく解説した入門書の定番の1冊です。
初心者が自力でプログラムを書けるようになるまで、しっかりフォローされており知識・経験ゼロでも安心して読み進めることができます。
はじめてプログラミングを学ぶ人、JavaScriptでWebサイトやWebアプリの開発を始めたい人におすすめです。
④ スラスラ読めるJavaScript ふりがなプログラミング
著者 | 及川 卓也 |
出版社 | インプレス |
価格(Amazon) | ¥2,035 |
出版日 | 2018/6/22 |
4冊目は、『スラスラ読めるJavaScript ふりがなプログラミング』です。
本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。
Amazon商品説明より
プログラムの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できます。
本書の特徴は何といっても、プログラムの読み方すべてに「ふりがな」が載せられているということです。
このおかげで「プログラムが読めないから、自分がいま何をしているのかわからない」といったプログラミング入門者が途中で挫折してしまう原因を見事に解決しています。
また、実際に手を動かしながら進むだけでなく、プログラムを考える応用問題も用意しているため、しっかりJavaScriptの基礎文法を身につけることができます。
⑤ いちばんやさしいJavaScript入門教室
著者 | 廣瀬 豪 |
出版社 | ソーテック社 |
価格(Amazon) | ¥4,200 |
出版日 | 2018/6/21 |
続いては、『いちばんやさしいJavaScript入門教室』です。
Webの仕組み、HTML&CSS、JavaScriptの役割といった基礎知識をしっかり解説。豊富なカラー図解とイラストで、初心者にもわかりやすい!本書を一通り終えれば、自分なりのプログラムを作れるようになるでしょう。
Amazon商品説明より
本書はプログラミング未経験者を対象としたJavaScriptの入門書です。
簡単なプログラムに挑戦しながら、プログラミングの学習では避けて通れない必須知識・技法についてまんべんなく学習することができます。
Javascript学習を通じて、Webアプリの基礎知識とスキルがしっかり身につく1冊です。
⑥ 本当によくわかるJavaScriptの教科書 はじめての人も、挫折した人も、基礎力が必ず身に付く
著者 | ENTACL GRAPHICXXX |
出版社 | SBクリエイティブ |
価格(Amazon) | ¥2,178 |
出版日 | 2018/6/8 |
6冊目は、『本当によくわかるJavaScriptの教科書』です。
JavaScriptはもちろん、プログラミング知識は一切不要。本を読んで学びながらサンプルファイルにコードを書いていくことでJavaScriptの基礎を完全習得 & デザイン性の高いWebサイトの機能を作れます!
Amazon商品説明より
丁寧で分かりやすい表現の説明と、豊富な図解があり、初心者にやさしい1冊です。
jQueryやWeb APIなど、難しそうで学ぶのをためらっていた人も、簡潔な説明で学びやすいので、使いこなせるようになります。
JavaScriptを学んでみたい、、、けど、難しそうで第一歩が踏み込めない、挫折したからあきらめている、そんな人のための本です。
⑦ これからWebをはじめる人のHTML&CSS、JavaScriptのきほんのきほん
著者 | たにぐちまこと |
出版社 | マイナビ出版 |
価格(Amazon) | ¥2,838 |
出版日 | 2017/3/27 |
7冊目は、『これからWebをはじめる人のHTML&CSS、JavaScriptのきほんのきほん』です。
現在、HTMLとCSS、JavaScriptという「Web」を構成する技術は、WebサイトやWebアプリケーションをはじめとして、さまざまな環境で使われるようになっています。本書では、その3つの技術に焦点をあてて、1冊で「現在のWeb」の基本を総合的に学べるようにしました。
Amazon商品説明より
本書では、フロントエンド開発に必要なHTMLとCSS、JavaScriptのすべてを学ぶことができます。
Webサイト制作者になりたい方はもちろん、HTMLやJavaScriptについて学ぶ機会がなかったエンジニアの方、そしてこれからネット業界、AI業界を目指す学生の方など、幅広い方々にオススメな1冊です。
⑧ 改訂新版JavaScript本格入門
著者 | 山田 祥寛 |
出版社 | 技術評論社 |
価格(Amazon) | ¥3,278 |
出版日 | 2016/9/30 |
最後は、『改訂新版JavaScript本格入門』
JavaScriptの新記法はもちろんのこと,基本からオブジェクト指向構文,Ajax,クライアントサイド開発まで,そしてテスト,ドキュメンテーション,コーディング規約など,現場で避けられない知識もしっかり押さえました。これからのJavaScript開発者必携の1冊です。
Amazon商品説明より
本書はJavaやC言語などほかのプログラミング言語の経験があり,JavaScriptを新規に学びたい方向けの本になります。
そのため、難易度の高い内容も含まれており、プログラミング完全初心者の方には少しハードルが高いかもしれません。
ただ、非常に価値のある内容が詰まっていますので、これからJavaScriptをもっと極めたいと考えている方におすすめの1冊です。
【まとめ】

今回はJavaScriptの入門書として8冊の書籍をご紹介しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!


コメント