これから株式投資を勉強したいけど、どの本を読んだらいいの?
この記事ではこんな悩みに答えます。
この記事では以下のことをお伝えします。
- 僕が株式投資を始めたときに読んでおいてよかったと感じる4冊(厳選)
- 本の特徴とどんな人に向いているのか
『世界一やさしい株の教科書1年生』
これから株式投資を始めたいと考えているのなら、とりあえず読んでおきたい一冊。
投資をする上での心構えや、基本的な用語、売買方法を実際の画面のキャプチャを使用して説明してくれているのでとてもわかりやすいです。
この本を読むことで株式投資の基本はある程度身につきます。
『株デイトレードで毎日を給料日にする』
デイトレード入門の定番書です。
そもそもデイトレードとはどのようなトレードのことなのかや、デイトレードするうえで整えておきたい環境設定など、デイトレードのいろはを一から丁寧に学べます。
『出来高・価格分析の完全ガイド』
出来高と価格の分析がトレードにおいて最大の武器となる理由を学べます。
出来高と価格の分析をどのように行い、そこから何を得られるのか、そして分析で得たものをどのように自分のトレードに落とし込んでいくのかについてロジカルに解説してくれています。
投資家として、トレーダーとしてもう一歩ステップアップしたい方にオススメの一冊です
※基本的なチャートの読み方やローソク足などの概念を理解した状態で読むことをおススメします。
『世界一楽しい決算書の読み方』
実例を通して実践的な決算書の読み方を学ぶことができます。
内容はクイズ形式のストーリーで進んでいくため事前知識がない人でもストレスなく読み進めることができます。
図解が多い点も非常に魅力的。
まとめ
さらっとまとめます。
株式投資初心者にオススメする厳選4冊
- 世界一やさしい株の教科書1年生
- 株デイトレードで毎日を給料日にする
- 出来高・価格分析の完全ガイド
- 世界一楽しい決算書の読み方
ではまた!
コメント